今オフ、メジャーリーグを目指す選手たちの展望 その2

メジャーをメジャーしてます(^▽^)/

投手ではライオンズの今井達也がポスティングでのメジャー移籍を希望している。SO/BBが3.5以上あれば優秀とされるが今井は163投球回で3.96と好成績を残している。今期は10勝9敗で防御率は1.92と圧巻の成績を残した。MLBでの日本人投手の評価は高いことから今井へのオファーは村上や岡本を凌ぐ可能性もある。ドジャースの山本由伸が12年3億2500万ドルを勝ち取ったことから今井にも大型契約がオファーされる可能性は高い。

今井と並んでMLB球団から注目されるのがタイガースの才木浩人だ。今期は10勝6敗、防御率1.55の好成績。メジャー経験のある藤川球児監督がメジャー移籍への後ろ盾となっているという。今年3月に東京ドームでのドジャースとのオープン戦で才木は5回無失点7奪三振の好投を見せてロバーツ監督から「メジャー級の球を投げていた」と高く評価されている。奪三振率には課題を残すものの即戦力投手としてMLB球団から注目されることは間違いない。

ライオンズの高橋光成はメジャー移籍を希望するがランナーを背負っての粘り投球が持ち味であることからMLBウケは決して良くないだろう。奪三振が少ないと言うことは打たせて取るという投球スタイルであるがパワーヒッター揃いのMLBではリスクが大きい。ランナーを溜める投球は攻撃のリズムにも影響する。コントロールを磨かない限り大型契約は厳しいのかもしれない。

イーグルスの則本昂大も奪三振率は高くない。ストレートの最速は158キロを記録するがスライダー、フォークで駆使して打者の打ち気をかわすスタイル。これまでの楽天イーグルスへの貢献は計り知れない。田中将大が抜けたあとの先発の柱として長年ローテーションを守った後、松井裕樹がMLBに移籍するとストッパーに転向しその穴を埋めてきた。34歳で良い移籍条件が整うかというとそれは厳しいだろう。だが長年の貢献から海外移籍をイーグルスはできる限りバックアップしてあげて欲しい。

イーグルスの辰己涼介もポスティングを希望している。2024年には最多安打を記録したが現実的には守備力がメイン。好球必打の選手は3Aにも大勢いる。他を圧倒するsomethingが無ければメジャー契約を結ぶことは容易ではない。2024年のゴールデングローブ賞受賞のコメントは英語で掲載。実力より形から入るタイプなのか。今のところ球団は辰巳のポスティングを認めていない。

(坂本 雅彦)

0コメント

  • 1000 / 1000